テニスをしている人で肘が痛くなったことがある人は多いと思います。
なかなか痛みが取れなくて、日常生活でも痛みがでてくることも稀ではありません。
・ものを持つと痛い
・テニスしているときに痛い
・ドアを開けるだけでも痛い
など痛みが続くことは多くあると思います。
ひどくなってくると
・何もしてなくても痛い
・肘の曲げ伸ばしで痛い
・字を書くだけで痛い
など日常生活にも支障がでてきます。
手を使うわけにはいかないのでなかなか痛みが引きづらくなってきますよね。
使わないわけにはいかないし、使うと痛みが長引く。
なかなか辛いですよね。
病院に行っても注射や安静といわれるだけでなかなか良くならない経験がある人も多いんでは
ないでしょうか?
ではテニス肘なったらどうすればよいのか。
テニス肘とは
中年以降のテニス愛好家に生じやすいためテニス肘と呼ばれています。
一般的には、肘にある外側上顆といわれる部分に付着している筋肉に炎症が起こり症状が起きてきます。
主に短橈側手根伸筋の起始部での炎症が多いといわれています。
外側上顆に付着する筋肉は
・短橈側手根伸筋
・長橈側手根伸筋
・総指伸筋
・尺側手根伸筋
が付着しています。
ここに繰り返されるストレスにより、炎症が起きてきます。
原因としては
・テニスのようなラケットを使用するスポーツでの過用・誤用
・加齢
などが挙げられます。
テニスでなった方の要因としては
・ガットの調整
・グリップの太さ
・コートの種類
・肘に限らす、他の関節からの影響
・技術
・自身の体力以上の負荷がかかる
などが挙げられます。
加齢に関しては
・体力の低下
・自身の回復力を上回る負荷
・耐久力の低下
などが挙げられます。
テニス肘の改善方法
一般的に言われていることや病院などでいわれることが多いのは
・ストレッチしてください
・安静にしてください
・マッサージしてください
などが多いかと思います。
しかし、それで改善されたと聞くことはほとんどありません。
対症療法としては効果はあるかと思いますが、根本の問題を解決できてません。
では根本の解決とは何か。
それは
・ストレッチに加え、組織間リリースによる筋膜や筋間の滑走性を出すこと
・動き方を変えること
です。
テニス肘を改善する方法
先ほど、書いた通りストレッチをして改善した方はあまりいません。
筋肉の付着部の炎症なのにストレッチではなぜ変わらないのか。
筋肉はただ伸びているでけではありません。
密接に重なり合い、横並びになっているため、
その組織間の滑走をよくしなければなりません。
滑走が悪くなると、ストレッチをしてもしっかり伸びきりません。
その滑走をよくするのが組織間リリースといわれるものになります。
当院では組織間リリースを学芸大学では唯一行っている施設になります。
また、根本を解決するには組織間リリースで患部の状態を改善してから動きのエクササイズが
必要になってきます。
テニス肘はバックハンドで好発するといわれています。
フォアハンドであろうがバックハンドであろうがテニスをしていて身体をひねる動作をしない
ことはないと思います。
このひねる動作に問題があると肘への負担が大きくなります。
ひねる動作では特に胸郭や股関節が中心になって動いてくれます。
そのうえでさらに肩甲骨の動きが加わって、ひねりの動作が完成されます。
この時に胸郭・股関節・肩甲骨に可動域制限があると肩や肘が過度な動きを要求され、
負荷が大きくなります。
これを繰り返すうちに肘がその負荷に耐え切れず痛みとして症状が出てきます。
そのため、このような動作をしている方は患部の状態が良くなっても、
動作が改善されなければ、再び痛みは起こってきます。
そのためにムーブメントトレーニングを当店では行い、動きの改善・身体の使い方などを改善
していき効率よく負担の少ない身体づくりを行っています。
負担の少ない身体を作ることでテニス肘だけでなく他のケガの予防にもつながります。
痛みと歩きの改善専門整体conditioningアシスト大和店で行うテニス肘のケア
・動作のチェック
・筋力・柔軟性アップ
・患部・患部外の制限・痛みのチェック
を行います。
ムーブメントトレーニング・組織間リリースは身体を整えて、
痛みなくテニスを行うのにおすすめです。
お悩みがある方は一度ご相談ください!